カビ取りは、職人ワザだ。

経験豊富なカビのプロフェッショナルが取れないカビを取り除きます。
素材を傷つけず、長期的にカビを防ぎます。

日本防カビセンターとは

日本防カビセンターは取れないカビを根絶する、カビ除去と防カビの専門業者です。


弊社では一般的なカビだけではなく、清掃業者でも落としきれないカビ除去の依頼を多数解決してきました。
これまでのカビ取りは、体に悪影響を及ぼす次亜塩素酸などを使用し、カビの表面のみを除去する工法が一般的でした。しかし、特許を取得している弊社の工法は、体に悪影響を及ぼす薬剤を使用せず、カビを根本から根絶し、再発しにくい環境を作ることが可能です。

日本防カビセンターの職人

  • 特許を取得した技術と経験でカビを根こそぎ除去し、カビが再発しない環境を作ります。(特許取得済み)
  • 
強力な洗剤や漂白剤を使用せず、独自の工法で施工する為、素材を傷つけずカビ取ります。 

  • 豊富な経験と知識でカビの原因を見極め、現場に最適な方法をご提案いたします。

日本防カビセンターの3つの特徴

01. 素材や建材は傷つけず、長期的にカビの発生を防ぐ

強力な洗剤や漂白剤を使用しないため、建材、素材を傷つけたり、変色させたり、痛めることなく施工。安全な薬剤をカビの根元まで浸透させカビを分解し、防カビコーティングで仕上げるため長期的にカビが生えません。

※左記写真は、施工から5年経過時の写真です。

02. カビの現状や現場の環境を見極め、現場に最適な方法で施工

カビの専門家が、カビの原因を見極め、それぞれの現場に最適な方法で施工します。
施工後もカビのない状態が長期間効果が続くよう、カビの対策方法も合わせてお伝えします。

03. 短期間での施工

リニューアルよりも圧倒的に短期間の施行でコストを抑えることが可能。

※左記写真の施工は半日で施工完了

施工事例

お知らせ

創業者の想い

代表取締役:行木 明宏

みなさん、こんにちは。日本防カビセンターの代表を務めております、行木明宏と申します。

みなさんは、「カビ」と聞いて、何を想像されますか?「カビは、知的生命体である。」これは、弊社役員の言葉です。

みなさんは、カビを掃除する際に、今までは効果のあった薬剤が、急に効かなくなったりした経験はありませんか?
そうなんです。カビは世代交代を繰り返していくうちに、どんどん進化し、薬剤にも耐性をつけていくのです。また、カビがやっかいなのは、カビを放っておくと、人体にも影響を与えてしまうこともあることです。

カビの人体に及ぼす影響は、真菌性肺炎、白癬菌(はくせんきん)などの感染症やアレルギーなどがあげられます。
2023年7月には、国連のアントニオ・グレーテス事務総長が、「地球沸騰化の時代が到来した」と警告しています。時代は、地球温暖化を通り越して「沸騰化」です。
日本も今後、ますます高温多湿の世の中になり、今まで日本にはなかったカビも発生していくものと想像されます。
カビを処理していく上で重要なのは、カビの現状を見極め適切に対応をすることです。
弊社では、専門家により、カビが生えないように対処していきます。 カビでお悩みの方は、弊社まで、ご一報ください。